ブログ

審美治療で使われる素材の特徴

2025.08.28
審美治療で使われる素材の特徴

高槻市にある中井歯科医院では、虫歯や歯周病の予防に力を入れつつ、患者様のご要望にもお応えできるよう、日々の診療に取り組んでおります。口腔内の健康を保ち、元気な人生を過ごしていただくためのサポートを心がけています。

このブログでは、当院の取り組みや歯科医療に関する情報を発信し、皆様のお口の健康維持にお役立ていただければ幸いです。

今回は、“審美治療で使われる素材の特徴”についてお話しします。

歯の見た目を改善する審美治療

審美治療は、歯の見た目を改善し、自然な美しさを取り戻すための治療法です。この治療で使用される素材は、見た目の美しさに加え、耐久性や生体適合性なども考慮して選ばれます。

審美治療で主に使用される素材の特徴について、それぞれ詳しく説明していきます。

ジルコニア

ジルコニアは、現代の審美治療において最も注目されている素材の1つであり、最高峰の強度と審美性を兼ね備えています。
ジルコニアの特徴は以下の通りです。

優れた強度

セラミック素材の中で最も高い強度を誇り、奥歯のような咬合力の強い部位にも適しています。

高い審美性

天然歯に近い透明感と色調を再現できます。

生体適合性

金属を含まないため、アレルギー反応のリスクが極めて低いです。

耐久性

硬度が高いため、欠けや割れのリスクが低く、長期使用に適しています。

多様な用途

クラウン、ブリッジ、インプラントの上部構造など、幅広い治療に使用できます。

 

ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とも呼ばれ、その強度と審美性のバランスから、前歯から奥歯まで幅広く使用されています。特に、歯ぎしりがある患者さんや、強い咬合力が、かかる部位の治療に適しています。

オールセラミック

オールセラミックは、その名の通り全てセラミック素材で作られた修復物で、自然な透明感と美しさを持ち合わせています。
オールセラミックの主な特徴は以下の通りです。

高い審美性

天然歯と同等以上の透明感を持ち、自然な見た目を実現します。

カスタマイズ性

形状や色調を自在に調整でき、周囲の歯との調和を図ることができます。

メタルフリー

金属アレルギーの方にも安心して使用できます。

生体親和性

歯肉への刺激が少ないため、長期的な口腔内の健康維持が期待できます。

光の透過性

天然歯のような光の反射と透過性があり、自然な輝きを再現できます。

 

オールセラミックは特に前歯部分の治療に適しており、笑顔の際の口元の美しさを追求する患者様に人気があります。ただし、ジルコニアと比べると強度がやや劣るため、使用部位や患者様の咬合状態を考慮して選択する必要があります。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を組み合わせたもので、柔軟性と審美性が融合した素材です。
ハイブリッドセラミックの特徴は以下の通りです。

適度な柔軟性

セラミックの硬さとレジンの柔軟性を併せ持ち、衝撃吸収性に優れています。

審美性

セラミックの美しさを保ちつつ、自然な見た目を実現します。

メタルフリー

金属アレルギーの方にも使用可能です。

コストパフォーマンス

純粋なセラミックと比べて比較的安価です。

加工のしやすさ

歯科医師が直接調整しやすく、細かな修正が可能です。

 

ハイブリッドセラミックは、歯ぎしりがある患者さんや、予算を抑えつつ審美性を求める方に適しています。ただし、純粋なセラミックと比べると経年による変色のリスクがやや高いため、定期的なメンテナンスが重要です。

メタルボンド

メタルボンドは、金属のフレームにセラミックを焼き付けたもので、強度と審美性のバランスが取れた素材です。
メタルボンドの主な特徴は以下の通りです。

高い強度

金属フレームにより優れた耐久性を実現します。

審美性

セラミック表面により、自然な見た目を実現します。

多様な用途

前歯から奥歯まで幅広く使用できます。

コストパフォーマンス

オールセラミックと比べて比較的安価です。

長期的な実績

長年の使用実績があり、信頼性が高いです。

 

メタルボンドは、強度と審美性のバランスが取れた選択肢として人気があります。ただし、経年により歯肉が退縮すると金属部分が露出する可能性があるため、前歯部での使用には注意が必要です。また、金属アレルギーの方には不向きです。

審美治療の素材で迷われている場合は、当院にご相談ください

審美治療の素材で迷われている場合は、当院にご相談ください

審美治療で使用する素材は、治療の成功を左右する重要な要素です。患者様の希望する審美性、必要な強度、予算、アレルギーの有無など、様々な要因を総合的に考慮して最適な素材を選ぶ必要があります。
また、どの素材を選択しても、長期的な審美性と機能性を維持するためには、適切な口腔ケアと定期的なメンテナンスが不可欠となります。治療後は適切なケアを行い、定期的な歯科検診を受けるようにしましょう。

当院では、患者様とご相談しながら、最適な素材と治療法をご提案しています。審美治療に興味がある方、歯の見た目が気になっているという方は、一度、当院にご相談ください。

0120-188-648